消火器
2023.08.29
消火を自動でしてくれる装置なんてあるの?
みなさんがよく利用するような建物や勤務している会社が入っている建物にはおそらく蓄圧式粉末ABC消火器が設置されていることでしょう。
一般的に想像するようなあの消火器は、人力で操作が必要なものです。
しかし、実は自動で消火活動を行ってくれる自動型の消火器も存在しています。
今回はそんな自動タイプの消火器について解説いたします。
自動消火装置とは?
自動消火装置とはその名の通り、煙や熱、炎を感知すると自動的に水や消火剤を放出するもののことです。
大きく分けると、一般家庭や小規模な消火対象用のものと飲食店用の大規模なものの2種類があります。
住宅用の自動消火装置には、フードファン付レンジ部分向けの自動消火装置や、一般家庭や小規模な防火対象物の天井や壁に設置し、下方に薬剤を放出して消化する住宅用下方放出型の自動消火装置、天ぷら油用の消火簡易装置などがあります。
天ぷらなどが原因で発生する油火災は、一般家庭で起こりうる上に大きな危険性がある火災です。
消火器を取りに行く段階で手のつけられない火災になってしまう可能性があります。
そんなときには自動消火装置の出番です。
火元付近に設置された自動消火装置は、熱を感知して粉末や液体で薬剤を放出し火災を沈静化させる役割があります。
大規模飲食店向けにはフード等用簡易自動消火装置というものがあります。
フード等用簡易自動消火装置には「フード・ダクト用」「ダクト用」「レンジ用」「フライヤー用」「フード・レンジ用」「フード・フライヤー用」「下引きダクト用」の簡易自動消火装置が含まれます。
防護対象によって装置も異なるため、取り付ける場合は適切な製品を選択する必要があります。
商品によって広範囲で感知する温度設定を変化させられたり、搭載させる薬剤料を増設させたりすることが可能です。
一般的な自動消火装置について
自動消火装置は用途によって様々な商品が製造されています。ここでは、用途別に代表的な製品について解説します。
住宅用:住宅用フードファン付レンジ用自動消火装置
キッチンのコンロ上にレンジフードが設置されている場合は「トマホークジェットアルファ」という製品が最適です。
レンジフード内部の支えのように設置され、96℃になると自動的に消火薬剤が放射されます。約5.5秒間薬剤が放射されるため、火災を未然に防ぐことが可能です。
ドライバーだけで簡単に設置できるという、導入が簡単なのも大きなメリットです。
有効年数はおおよそ8年程度。
一度薬剤が放射されると再充填が不可能なため、使い切りの製品となっています。
レンジフードの大きさや形状によって取り付け方法も異なりますが、多くのレンジフードに対応するための金具が別途販売されているので、より多くのパターンで取り付けできるように配慮されています。
住宅用:住宅用下方放出型自動消火装置
キッチン以外にも設置したい方にはモリタ宮田工業の「スペースシュッパー」がおすすめです。
火災の感知から消火まで全自動で行えるこの製品は72℃を感知すると約5秒間粉末薬剤を放射します。
火元が早期に鎮火したり、誤作動が起きてしまったときでも、レバーを離すことで一時的に放射をストップさせることができます。
消火薬剤はノズルから60℃の円錐状に放射されるため、照明器具とは距離を取りつつも熱感知ノズルを防護したい場所の真上に設置するようにしましょう。
ただし、台所に設置する場合は、防護面積が1台につき1平方メートルとなり、その他居室やボイラー室などに設置し、一般火災や油火災用に使用する場合は防護面積が2平方メートルとなります。
防護範囲に応じて適切な取り付け台数を計算しておきましょう。
また、この製品の想定使用温度範囲は-30℃~+40℃の範囲のため、この範囲以上の高温状態になる可能性のある場所に設置をする場合は事前に相談しましょう。
見た目もアイボリーカラーでスッキリしており、インテリアとしても邪魔にならないのが特徴です。
住宅用:天ぷら油消火用簡易装置
住宅火災でより危険度が大きいのは、天ぷら火災とも呼ばれる高温の油が原因の火災です。
天ぷら火災を防ぐための商品もあります。
こちらもモリタ宮田工業さんの製品、「キッチンレオ」です。
コンパクトでかつ、人目でわかるゲージにより、使用可能かどうか簡単にわかるのが特徴です。
また、壁面取り付け式のため施工も簡単で95℃を感知すると強化液が約30秒間放射されます。
あくまでコンロ一口分に対して消火機能があるものなので、二口以上のコンロや魚焼きグリルまで消火を保証するものではないということは注意が必要です。
また、誤作動を防ぐために、数分間熱感知ノズル付近の温度が高くならないと作動しないように設計されています。
火災防止のためのセーフティネットではありますが、油や火の取り扱いには十分に注意しましょう。
産業用自動消火装置
これまで見てきたのはすべて住宅用のものでした。より広範囲・精密機器に対して有効な製品の中でも代表的なものが「エイブル」です。
エイブルは、増設薬剤ボンベが5本まで連動可能なため、より場所や目的に適した薬剤量を確保することができます。
また、住宅用の自動消火装置は反応する温度が決まっていましたが、エイブルは60℃~120℃まで作動温度を細かく設定することが可能です。
高温タイプになるとなんと300℃まで対応することも可能なんです。
自火報にも含まれる煙感知器や熱感知器なども接続が可能で、オプションで予備電源を接続することで停電対策までバッチリ完備できます。
薬剤も、二酸化炭素・泡・粉末・FM200から選択可能で防護対象や環境に合わせられるのが特徴です。
高額な精密機器を使用している場所や重要な文化財などがある場所などにもおすすめです。
その他にも、不活性ガス消火設備は、電気室や美術館、精密機械、電気通信機室等に設置されるもので、
消火剤による汚損が少なく、復旧を早急にすることが必要な施設に設置されるものがあります。
まとめ
今回は自動消火装置について解説してきました。
設置が義務付けられているものでもなく、あまり馴染みのない装置かもしれませんが、自動的に火災の延焼を抑えてくれる素晴らしい装置です。
人的リソースが足りない場合や、火災防止のためのセーフティネットとして活躍しますので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
消防設備点検なら全国消防点検.comまで
全国消防点検.comでは消防設備点検のご相談を承っております。
消防用設備とは、消火器、自動火災報知設備、スプリンクラーなどの消火設備を指します。
これらの消防用設備は半年に一度の機器点検、一年に一度の総合点検を受ける必要があります。
などなど、些細なことでもご相談を承っております。
消防点検に限らず、様々な設置や点検等も承っており、
依頼する業者をまとめたい、点検類をまとめて依頼したいなど幅広くご相談が可能です。
まずはご相談だけでも大歓迎です!
どうぞお気軽にお問い合わせください。