消防点検コラム

防火管理者の方必見!消防計画の作成について解説

防火管理者になると必ず作成しなければいけない消防計画。
とはいえ、とくに店舗等では、

「会社から取れと言われたから・・・」

という方も多く、防火管理者の資格を取得しても、
実際に何をどうしたらいいのかもわからないというご相談も多いです。

今回は消防計画の作成について解説します。

【目次】

1. まずはおさらい!防火管理者基本のキ
2. 消防計画について詳しく解説!
3. 消防計画は作成代行を頼むのが良い?

1. まずはおさらい!防火管理者基本のキ

防火管理者とは?

防火管理者とは火事を未然に防ぐための管理をする人のこと。
不特定多数の人が集まる施設などでは選任が義務付けられています。

防火管理者はそれぞれの建物に適切な消防計画を作成して、
計画的に管理をしていく責任者となります。

具体的に何をしたらいいの?

防火管理者の主な業務は以下の通りです。

①防火対象物についての消防計画の作成

消防計画とは、それぞれの建物(防火対象物)において、
火災を未然に防ぎ、万が一火災が発生してしまった場合は、
被害を最小限に食い止められるよう、対策や役割分担を定めた計画のことです。
こちらは別項で詳しく解説いたします。

②消防計画に基づく防火管理業務の実施

・消火/通報/避難訓練の実施
・消防設備等の点検及び整備
・火気の使用又は取り扱いの監督
・避難または防火上必要な構造及び設備の維持管理
・収容人員の管理
・その他、防火管理上必要な業務

③適正で誠実な防火管理業務の遂行

④防火管理業務従事者への指示及び監督

が主にやらなければいけない業務となります。

※防火管理者についてもっと知りたい方はこちら

2. 消防計画について詳しく解説!

どんなことを記載する?

自治体により多少差はあるものの、大まかには以下のとおりです。

建物の基本情報

・防火管理者の住所、氏名
・管理権原者の氏名(防火対象物の所有者や事業主)
・防火対象物の所在地(建物の住所)
・防火対象物の名称(◯◯ビルなど建物名+店舗名+階数)
・建物の用途etc…

火災予防対策

・各区域の防火管理者と火元責任者
・自主点検の計画(点検頻度、点検対象、点検内容など)
・火災予防・震災等による災害予防のための措置
・避難訓練などの計画

などが盛り込まれています。
つまり、

「この建物で火災・災害を発生させない、万が一発生してしまっても、
全員が決められた役目を果たし、被害を最小限に食い留めるために、
事前にしっかり備えておきましょう」というのが消防計画です。

防火対象物の規模による違い

防火対象物はその用途や収容人員、延べ面積によって、甲種と乙種にわかれます。

甲種
・老人ホーム等で収容人員10人以上
・店舗、飲食店等で収容人員30人以上かつ延べ面積300㎡以上
・学校、事務所等で収容人員50人以上かつ延べ面積500㎡以上

乙種
・店舗、飲食店等で収容人員30人以上かつ延べ面積300㎡未満
・学校、事務所等で収容人員50人以上かつ延べ面積500㎡未満

に分かれます。

乙種防火対象物は小規模用の消防計画、
甲種防火対象物は延べ面積3,000㎡未満は中規模用、3,000㎡以上は大規模用となります。

テナントビル等、管理の異なる店舗が複数入居していて、
1人の防火管理者によって管理をするのが困難な場合は、
複数管理権原と言って、各テナントごとに防火管理者を立てます。

その場合は収容人数、用途等によっても、
どの規模のものを適用するかの判断がわかれるため、
詳細は全国消防点検.comまでお問い合わせください。

3. 消防計画は作成代行を頼むのが良い?

留守中の点検

代行は頼まず自分で作成も可能!

消防計画の作成、というところだけにフォーカスすると、
作成代行を頼まずに自分で作成をするという選択肢もあります。

インターネット上に各自治体の用意しているフォーマットなどもあるので、
それを埋めていくことで消防計画の作成が可能だからです。

消防計画の雛形

実は全国消防点検.comでも雛形をご用意しています!
国や自治体の用意したものではなく、全国消防点検.com独自の雛形となっております。

前述したとおり、地域によって内容が異なるケースもございますので、
雛形をご希望の方は全国消防点検.comまでお問い合わせください。
※ご希望の方はこちらから

それでも、作成代行をオススメする理由

消防計画は作成して、提出をして終わりというわけではありません。
消防計画で定めたように定期的な点検、避難訓練等の実施を行い、
自分たちの建物を火災、災害から守っていかなくてはいけません。

確実に実施していく、確実に守り切るというところを考えると、
雛形を埋めていくだけではなく、建物にあわせた計画を盛り込んでいく必要があります。

それを念頭に雛形を見ていくと、難しい言葉が使われていたり、
聞き慣れない単語や法令が出てきて、何が足りないのか、
何がいらないのかがわかりづらいという声が全国消防点検.comにも多数寄せられています。

また、日々の業務に追われることで、
なかなか自主点検や消防点検の手配まで手が回っていないという方も多いです。

消防計画はもちろん、まるごと全国消防点検.comにお任せ!


「消防計画を作らなければいけないけれど、何から始めればいい?」
「日常点検すると書いたはいいものの、どこを見ればいいのか・・・」
「消防計画に消防点検・・・何をどうしたらいいかわからない」

など、お悩みではありませんか?

全国消防点検.comは消防計画の作成についてはもちろん、
消防点検、用途変更など幅広く皆様のお手伝いを承っております。

「点検など含めてまるごと頼みたい」
「消防計画は自分で出来そうだけど、日々の点検・保守・運用は任せたい」
「消防・防災のアドバイスをしてほしい」

など、ご要望にあわせてオーダーメイドのご提案をしております。
まずはご相談だけでも大歓迎です、どうぞお気軽にお問い合わせください。

・消防計画の雛形
・消防査察や新規出店のために必要なことまとめ

は下記フォーム送信後、ダウンロードが可能です!

全国適正価格を実現!お急ぎの方専用

カンタン10秒 お見積り・相談はこちら!

全国エリア網羅で適正価格の算出を可能に!
面倒な業者探しスケジュール調整も弊社で代行!

    \ 下記ボタンから資料がダウンロード出来ます! /